もしかして:ADHD
昨日財布を無くしました...。
つい半年前にもなくしたばっかりなのに…。これは深刻だなあと思ってどうしたら財布を無くさないかとか調べてたらadhdのページにたどり着きました。
ADHDとは
ADHD(attention deficit hyperactivity disorder:注意欠陥・多動性障害)は、衝動性や多動性、不注意を特徴とする発達障害です。
大きく分けて、
- 多動性・衝動性優勢型
- 混合型
- 不注意優勢型 (attention-deficit disorder, ADD)
の3つがあり、
不注意(inattention)は
- 簡単に気をそらされる、細部をミスする、物事を忘れる
- ひとつの作業に集中し続けるのが難しい
- その作業が楽しくないと、数分後にはすぐに退屈になる
過活動(hyperactive)は
- じっと座っていることができない
- 絶え間なく喋り続ける
- 黙ってじっとし続けられない
衝動性(impulsive)は
- 結論なしに喋りつづける
- 他の人を遮って喋る
- 自分の話す順番を待つことが出来ない
といった特徴があります。
(wikiより引用)
僕について
この3つのうち、僕は不注意優勢型に近い気がします…。
具体的には、
- よく忘れ物、なくしものをする
- 部屋の整理整頓が苦手
- うっかりミスが多い
- 作業にすぐ飽きる
- 会話を聞いていたつもりが、いつの間にか別のことを考えてる
- 計画を立てるのが苦手、継続できない
- 家事を効率よくできない
- 外出の準備が苦手
- 不安だけ感じて、物事を先送りにして締め切りをまもれない
- 人間関係を築くのが苦手
- 貧乏ゆすりをしてしまうことが多い
- いつの間にか呼吸を忘れる
というのが当てはまっている気がします。うわーー
これってよくあることなんですかね...。仮にadhdだったとして、それを理由に逃げても自分が困るだけなので対策を考えます…。
対策
抑制や自制、不要な情報を排除する能力が低いことがこのような症状の原因と考えられます。また、怠けや努力不足、というより考え方のクセがこのような症状の原因であるようです。
1.ワーキングメモリを鍛える
- n-back問題
- 暗算
- シャドーイング
- 音読
- 有酸素運動
2.状況を整理する
- ノートにやるべきことを書き込み整理する
- カレンダーに予定を書き込み整理する
- 部屋の物の置き場所を決める
- 落ち着く時間を作る、状況を整理する時間を作る
3.こつこつやっていく
- 完璧を目指さず、できそうなことから行う
- 優先順位を書き出す
- 1,2個選んで、一定期間取り組む
- できないことは手放す
- 終わったらほにゃららしようと、自分を励ます
- 持ち物は減らす

コメントを残す