また、貯めてしまった…。
自分にとって大事なことって何だろう。という疑問がいつまでも解決しないまま、海辺に漂う海藻のように手に絡みついてくる。
捨てたら楽になるというようなものでもないので、いつかわかるときが来るだろうとぼんやりと考えてる。
Contents
大切なものってなんだ?
どうなんだろう。大切なものをもって生きてるんだろうか。
命は大切です。思いやりが大切です。家族は大切にしましょう。あなたが、これだけは譲れないと思うものは何ですか?水は大切に使いましょう。一人ひとりが大切な存在です。タイムイズマネー。
大切なものってなんだって考えても、いろんなものが大切と言われていて、もはや何が大切なのかどうかもわからない。
結局大切ってのも、優先順位でしかないのかもしれない。
だから大切なものもだんだんと移り変わっていってしまうし、その時々で変わってしまうようなものでしかないのかもしれない。そりゃそうだ。
宗教なのか?
でも自分が欲しいのはそういう優先順位のことじゃない。
優先順位をつける、元になるものが欲しいのだ。それが大切なものということ。
俺はあれこれ迷って生きていたくはない。ただまっすぐに突き進んでみたい、ということ。
生き方に迷ったときに、人が頼るものっていえば宗教だけども。
自分にとってはそれもなんだか違うみたい。というのも宗教は生き方を指し示してくれるけど、その先の目的までは決めてくれないから。
世界はこうだから、こう生きなさい。それでは納得できない。
秘密
目的をもつって、どういうことか。
目的地の乗っている地図を持つ事。目的がどんなものなのか知っていること。目的がどの方向に、どうやってすすめば行きつくかわかっていること。
目的は、未だ行ったこと無いところで、かつ知っているところでないといけない。
未知と既知の境界上にある。
だから、目的は決してわかりきることはない。分かったときにはまた違う目的を探さなければならない。
だから、目的には後生大事に秘密を持っていてもらわないといけない。大切なものには謎がつきものなのだ。
わからないけど、手放しちゃいけない気がする。そういう直感の方が大切なものを見分けるためにはむしろ大事な気がする。
メタトートロジー
大切なものだから大切です。大切にすることで大切になる。
自分は燃え尽きてしまったんだろうか?
そんなことはない。生き物が生きているのは、自分の命をまだ捨てていないから。死ぬのが怖いのは惰性です。今まで大切にしてきたから、捨てられないでいる。そういうもんです。
逆張りなのかもしれない。
欲しいものこそ、欲しがっちゃいけない。むしろ誰かにあげようとしたほうが、まわりまわって自分に返ってくる。
大切なものを欲しがっているより、今あるものを大切にすることなんだろうなと。
青い鳥はどこにいたのか?

コメントを残す