どうも、本当に久しぶりにブログの記事を更新しますね(実に五ヶ月ぶり…汗)
以前(2年半ほど前)、こんな記事を書いておりました。
この中で画像を圧縮するwebサービスを紹介していたのですが、ほんとにちょこっとしか触れておらず寂しいので、今回はその画像圧縮サービスを色々と比較し紹介しておこうかという趣旨で書いていきます。
実は当サイトを訪れてくれたひとから他にもいいサービスあるよー!とのご連絡をいただき急遽記事にすることになりました。
記事を書くのは非常に遅くなってしまいましたが、読者からの久々のレスポンスをいただき感激してます( ;∀;)
というわけで、さっそく紹介していきましょう!
Tiny JPG

PNGとJPGに対応。
ファイルサイズはそれぞれ5MBまで。最大で20画像まで一気にアップロードできる。
一応PNGとJPGで違うページがありますが、どちらでもOK.
パンダが特徴的なサイトです🐼
アニメーションPNGにも対応。
Compressor.io

JPG,PNG,GIF,SVGの画像を圧縮できる。LossyとLosslessを選択できる。
またビフォーアフターを比較しやすいのも特徴的。
ファイルサイズは10MBまで。
Optimizilla

PNGとJPGに対応。
一度に最大20個までまとめてアップロード可能。
圧縮度合いを確認しながらスライドで調節できるところが便利。
Compress PNG/JPG

PNGとJPGに対応。
最大40個の画像をそれぞれ50MBまでアップロードできる。
重たい画像を圧縮する際にはこれがおすすめ。
Reduce Images

JPG,BMP,GIF,PNGに対応。
画像のサイズや形式の変更ができます。
まとめ
ほんとにいろんなサービスがありますね。
それぞれに特徴があるので使い分けられるといいかもしれません。

コメントを残す