久しぶりにブログを書きます^^;
最近他のことに気を取られてブログのネタ探しを怠っていたんですが、久しく書かないとやはり文章をひねり出すのが大変ですね。うまくまとまらなくて、書いては消してを繰り返しています。
特にガッツリとしたネタもないので、いまちょっと僕が気になっている、テキストエディタについての感想を書こうかなと思います!用途としては、プログラムを書いたり、メモを書いたりとかで、正直そこまでヘビーに使ってないのでこだわらなくても良い程度なんですが、やっぱりお気に入りのテキストエディタがあると気持ちも上がりますよね。いまどれが良いのか悩んでるエディターは3つあります!
- atom
- gedit
- sublime text
この3つです。
どれもいいエディタだとおもうのでいまどれがいいか迷っている最中です。全部無料で使えるのでとりあえず全部使っとこうかな(´・ω・`)
atom
githubが開発しているということで、将来性のありそうなテキストエディタです。見た目はすごく見やすくて、パッケージ管理もわかりやすい。sublime textに見た目が似ています。ちょっと気になるところは、他の2つのエディタに比べると重いことですね。マークダウンのプレビューがすごく見やすいのはすごくいいです!
gedit
linuxのgnomeでデフォルトに入っているエディターだと思います。軽いし、パッケージも多そうです(まだ使えてない^^;)。名前からして他のosで使えないのが問題かなあと思ったらウィンドウズでもマックでも使えるみたいですね‥。シンタックスハイライトもしてくれるしいいですね。コード補完も、パッケージを入れるとできそうです(まだ探してない^^;)。
sublime text
”恋に落ちるテキストエディター”というキャッチフレーズの通り、初めて見た時はこんなシンプルで機能的なエディタがあるのかと、まさに一目惚れで使い始めましたが、購入の催促がちょっとしつこく感じられるようになったり、shift-jisがうまく扱えないとか日本語との相性はあまりよくなく、使っているとだんだん相手の粗が見えてくるものです。atomがもっさりしてたりクラッシュしたりしてきになるならsublime textを使ってみると良いかもしれません。
wordpress
番外編ということで、テキストエディターではないですが、ワードプレスを紹介します笑。
実際今もワードプレスで文章を書いているんですが、日記を書くことに関してはワードプレスは他のエディタよりいいです!日付も勝手に入れてくれるし、カテゴリーとか使えるし、リンクも貼りやすいしホームページなので後で見返すのが楽です。
問題は、サーバーとか用意しないといけないなど導入が大変なことです(致命的笑)。一応ローカルでもxamppとか使えば使えるます!
なにか日記を書くのに良いエディタとか環境構築の方法があれば教えてください!
まとめ
どれもそれぞれに長所があり短所がありますね。いくつかテキストエディタを使ってみて思ったのは、最初は使いづらいと思っても、パッケージを入れるとかカスタマイズすることで、だんだんと気に入っていくんだということです。
今回挙げたテキストエディタはシンプルであることを基本としているので、やはりある程度カスタマイズすることは前提という感じです。やっぱりある程度付き合ってみないと、相性がわからないのは人間と一緒ですね!

コメントを残す