こんにちは、むくゆうです。
ホームページを建ててから一週間と2日が経ちました。
なかなか軌道に乗らない僕のホームページ制作ですが、今日はホームページやブログに何を載せればいいのか調べてみたことを皆さんに共有したいと思います。
僕のホームページを見て、これくらいなら作れるかもっ!、ホームページ作ってみたかったんだぁ、なんて思っている人の参考になればいいなと思います。
素人ですので必ずしも要望に応えられるかはわかりませんが、ホームページ関連での質問やご意見ご感想などありましたら気軽にコメントをどうぞ!全く関係ないコメントも大歓迎です(笑)
1.自分が好きなこと・得意なことを書く
個人のホームページでは一番スタンダードな形だと思いますね。やはり、好きなことは長続きしますし、楽しみながら作っていけます。
同じ趣味を持つ人とのつながりも作りやすいですし、好きなことならいくらでも語れるので記事を書くにも困りませんね。
難しいところがあるとすれば、好きなことを文章に落とし込めるかどうかです。逆に、そこが作者の個性が現れるところであり腕の見せ所となります。
2.自分が嫌いなこと・苦手なことを書く
一見、良い記事が書けなさそうに思えますが、素人だからこそ趣味としている人からは得られない独自な視点の記事になることがあるようです。同じように苦手なことで行き詰っている人からの共感も得られる記事が書けます。
嫌よ嫌よも好きのうち。
ホームページを作っていくうちに苦手を克服し、好きになっていけるかもしれませんね。
3.独自の視点から書く
ホームページを見る人は、やはり自分の知らないことや気づかないことを求めて訪れます。普段人が考えもしないことを書くと、面白いと思っていただけますし、オリジナリティの高い記事が書けます。
筆者が昔見たホームページにはひたすらマンホールのふたの写真をまとめているホームページがありました(笑) 普段は踏みつけるだけですが、よく見てみると優れたデザインであったのだなと気づかされました。
4.これからやりたいことを書く
ホームページに書くことがないよーって思っている人は、ホームページを始めると同時に新しいことに挑戦してみるのもいいかもしれません。スポーツだったり、小説、楽器、資格試験、日記いろいろあります。
自分が成長していく過程が残りますし、逆にホームページにまとめることで自分を見つめなおし、今の自分に足りないものに気づくかもしれません。相乗効果ですね!
これから同じことを始めようとしている人の参考にもなります。一石二鳥でもあります!
5.新しいもの・古いものをまとめる。
ひたすら新しい情報を調べてくる、もしくはもうホームページには残っていないような古い情報をまとめてみるのもいいでしょう。
どちらも、情報収集が大変な仕事かもしれませんが、それだけに記事を書くことで自分の成長も期待できます。
有用なリンクをまとめてみるのもいいでしょう。
以上まとめてみましたがいかがでしたでしょうか。これからブログを始める人、ネタに困っている人が、なんや書くことなんてたくさんあるじゃないか、と思っていただけるとうれしいです。
筆者は何か新しい記事をかけるんでしょうか(汗)

コメントを残す